2025.10.23 あそぶ
小豆島観光モデルコース|エンジェルロードなど名所とおすすめランチ

香川県・小豆島は、心をほどく景色と名所、おいしいランチスポット・カフェが点在しています。今回は、車なしでも安心の観光モデルコースをご紹介。カップル・友人との旅行はもちろん、家族旅行やひとり旅にもおすすめ!気になるスポットを自由に組み合わせて楽しんでくださいね。
目次
小豆島観光は車なしでもOK!行き方とフェリー情報

瀬戸内海・香川県の北東に位置する小豆島は、オリーブやそうめんで有名な島です。高松・岡山や姫路など複数のフェリー航路が運航しており、関西からもアクセスしやすいのが魅力。フェリーは事前に予約できるので、週末や観光シーズンには早めの手配がおすすめです。

さらに、時間によってはポケモンの「ヤドン」がラッピングされた「ヤドンのフェリー」なども就航しており、船内もヤドン尽くし。香川県がなぜ、ヤドン?となってしまいますが…

香川県の特産品である「うどん」と「ヤドン」の音の響きが似ていることからヤドンが「うどん県PR団」に任命されたそう。 そんなきっかけから誕生した「ヤドンのフェリー」で、子どもから大人までユニークな船旅を楽しむのも◎
【フェリーの予約はコチラから(小豆島フェリー公式Webサイト)】
https://www.shikokuferry.com/
小豆島に着いたら、路線バスはもちろん、レンタカーやレンタサイクルを利用して自分のペースで観光を楽しめます。
【小豆島のアクセス情報はコチラから(小豆島観光協会公式Webサイト)】
https://shodoshima.or.jp/access/
小豆島の観光スポット巡りに便利「小豆島オリーブバス」

フェリーに車を乗せることもできるけれど…今回は、身軽に車なし観光!小豆島内の移動は島内の公共交通機関「小豆島オリーブバス」に乗ってみよう♪

オリーブバスはエンジェルロード、オリーブ公園、映画村など観光スポットへ乗り換えなしでアクセス可能。よんでん編集部のおすすめは、路線バスが1日乗り放題の「小豆島オリーブバス 1日乗車券」!大人1,600円、子ども800円で乗り放題のバス旅が楽しめます♪
*瀬戸内国際芸術祭2025期間中は、大人2,000円、子ども1,000円
【バスの詳細はコチラから(小豆島オリーブバス公式Webサイト)】
https://www.shodoshima-olive-bus.com/
小豆島の絶景「エンジェルロード」神秘的な天使の散歩道

1日2回、干潮時にだけ海の中から現れる砂の道「エンジェルロード」。大切な人と手をつないで渡ると願いが叶うんだとか…。
映画『ぼくとママの黄色い自転車』『瀬戸内海賊物語』や、テレビドラマ『ラブレター』のロケ地になっており、聖地巡礼に訪れる人も。

売店前には、羽のはえた白いポスト!「大切な人への思いを天使が届けてくれる」そう。ぜひ、推しやスキピにお手紙を。

さらに、エンジェルロードの手前にある丘を登ると、「約束の丘展望台」があります。ここでは、幸せの鐘を鳴らしてみましょう。永遠の愛が誓えるかも…。
[土庄港からのアクセス]
約10分 「国際ホテル(エンジェルロード前)」下車すぐ
エンジェルロード
- 香川県小豆郡土庄町甲24-92
- 0879-62-2801(案内所売店)
- あり
- https://shodoshima.or.jp/sightseeing/detail.php?id=139
「道の駅 小豆島オリーブ公園」|風車が有名!映画『魔女の宅急便』ロケセットが雑貨屋さんに

小豆島にある「道の駅 小豆島オリーブ公園」。海の見える丘の上に立つ白い風車が有名です。敷地内には約2,000本のオリーブ畑が広がっています。
2014年に公開された実写映画『魔女の宅急便』で使われたセットが移築されていて、とてもフォトジェニック。見学したり、映画の世界観の中で写真を撮ったりできる人気スポットです。

映画の中でキキが働いていたパン屋さんもそのまま再現。
なにもかもが、カワイイ!

ロケセットでの記念撮影だけでなく、幸せのオリーブ色のポストも人気です。

園内は建物内を除き、ペットも一緒に入場OK!ペットと一緒にドライブ旅行で訪れるのもいいですね。

カフェ「OLIVAZ (オリヴァス)」では、これぞ、小豆島!のオリーブオイルを使ったランチも楽しめます。オリーブオイルや化粧品など、お土産の売店もある「オリーブ記念館」もすぐそばにあるので、覗いてみてくださいね。
[土庄港からのアクセス]
約30分 「オリーブ公園口」下車すぐ
道の駅 小豆島オリーブ公園
「二十四の瞳映画村」で映画の世界にタイムスリップ


名作映画『二十四の瞳』のロケセットを改装した観光施設「二十四の瞳映画村」。木造校舎や醤油樽を使ったバス停など、レトロな町並みがそのまま残っています。

Caféシネマ倶楽部では懐かしい「給食セット」が、チリリン屋では小豆島特有の自然環境を活かして醸造されている、旨みの強い「ヤマロク醤油」を使ったソフトクリームも。

「フィギュアギャラリー海洋堂」には、鳥獣戯画や阿修羅像などをはじめ、アート・映画・ネイチャー・ヒーローなど多彩な分野のフィギュアが展示されています。国内外で高く評価される海洋堂の世界を、映画村の入村料だけで堪能できるのも魅力です。

醤油蔵を模した建物の2階にある「Book Café 書肆海風堂」では、『二十四の瞳』や映画・旅に関する書籍やDVDを眺めながら、カフェスペース「うみかぜ珈琲」の香り高いコーヒーをどうぞ。
[土庄港からのアクセス]
約60分 「田ノ浦映画村」下車すぐ
「キッチンUCHINKU」そうめん・醤油…小豆島名物のランチ

小豆島のそうめん工場だった倉庫をリノベーションした「キッチンUCHINKU(ウチンク)」。

方言で「自分の家」を意味する「うちんく」という名前の通り、“我が家でくつろぐように”ゆったり過ごせる空間となっています。

近隣の農家から仕入れた旬野菜に瀬戸内海の魚、小豆島醤油やそうめんといった島の素材を使った創作メニューが魅力。素材そのものの味を大事にしつつも、ひと工夫ある調理に“島らしさ×こだわり”が感じられます。
[土庄港からのアクセス]
約45分 「小豆島町役場前」下車徒歩約10分
キッチンUCHINKU
「カルチバ(Cultiva)」創作レストラン・お土産販売の複合施設

2025年4月、小豆島・草壁本町にオープンした「Cultiva(カルチバ)」は、創作和食レストランとお土産などの販売スペースのある飲食複合施設。

瀬戸内海を望むロケーションと開放感あふれる建築、そして小豆島の素材を存分に活かしたメニューが魅力です。

レストランで地元の海の幸・特産のそうめんを使った創作料理をゆっくり堪能したり、テイクアウトで人気の「醬トマトのソフトクリーム」を片手にで海を眺めながらひと休みしたり。小豆島の特産品ショッピングも楽しい!選んだ観光モデルコースに合わせて自由にお過ごしください。
[土庄港からのアクセス]
約30分 「草壁港」下車すぐ
Cultiva -カルチバ-
- 香川県小豆郡小豆島町草壁本町615-25
- 0879-62-8061
- あり
- https://taste-the-island.com/cultiva
- https://www.instagram.com/cultiva_shodoshima/
「MORIKUNI BAKERY」で酒粕パン!ギャラリーでランチやお土産選びも

小豆島で唯一の酒蔵「小豆島酒造」が手がけるパン屋、「MORIKUNI BAKERY」。酒米の米粉を使ったコッペパンを中心に、「島らしさ×手作り」の味を気軽に楽しめるお店です。

まろやかな甘さが引き立つ「酒粕あんこ」コッペパンや、オリジナルの「醤油パウダー」をまぶした揚げパン(甘焦がし醤油あげパン)など、ここでしか味わえないラインナップ…全部食べたくなっちゃいます。

酒蔵と島の恵みを活かしたユニークなパンをぜひどうぞ!

ベーカリーに隣接した「フォレスト酒蔵MORIKUNIギャラリー」は、築70年を超える佃煮工場をリノベーションした建物を活かした空間で、歴史と現代が交差する趣深い場所です。

ランチメニューのひとつ「杜氏のまかない飯」は、具だくさんの粕汁、ご飯、小鉢が並ぶ和定食スタイル。酒粕や出汁、島の野菜などを使った、体が温まるメニューとして人気です。

吟醸酒「ふふふ」を使ったカクテルや、利き酒セットはもちろん、酒粕を使ったケーキセット、酒粕ジェラート、酒粕ケーキ+アイスクリームなど、酒蔵ならではのスイーツも要チェック!

ショップコーナーでは、小豆島酒造のお酒を購入することも。気になったお酒3~5種をおちょこで少量ずつ試飲できるので、旅行のお土産や、自分用にちょっと贅沢な一品として選んでみては。
[土庄港からのアクセス]
約45分 「馬木」下車すぐ
小豆島酒造株式会社
まとめ|車なしでも楽しめる小豆島観光おすすめコース!のどかな瀬戸内の島時間

エンジェルロードや道の駅 小豆島オリーブ公園、二十四の瞳映画村で絶景やレトロな雰囲気を満喫する?それとも、地元食材ランチを提供するカフェや酒蔵ベーカリーでお腹を満たす?お好きなスポットを選んで、路線バスで小豆島の旅を楽しんでみませんか? 路線バスで効率よく巡るには時刻表のチェックもお忘れなく!
【時刻表はコチラから(小豆島オリーブバス公式Webサイト)】
https://www.shodoshima-olive-bus.com/dia/
愛でたいPoint!
小豆島が車なしでも楽しめるなんて、意外な新発見でした!!
自然も、グルメも、映え写真も、お土産も…。
好きなスポットを選んでみたい欲張りさんに、と~ってもおすすめなモデルコースです♪
*2025年10月23日時点の情報です。内容は変更となる場合がありますので、最新情報をご確認ください。
他のおすすめ観光モデルコースはコチラから!


















