愛でたいSTORY

うどんだけなんてもったいない!香川県の今行くべきラーメン店特集

伊吹いりこセンターのラーメン

「うどん県」として知られる香川県。でも実は、ラーメンも負けずにアツいんです!出汁文化を活かしたご当地ラーメンから、ジャンルを超えた創作系やSNS映えするビジュアルの一杯まで、思わず食べ比べたくなる個性派ぞろい。

今回は、よんでん編集部が厳選した香川県のラーメン店をご紹介します!旅行や出張で香川を訪れて「うどん以外のグルメも楽しみたい!」という方はもちろん、地元の方にもおすすめ。「今日はラーメン気分」な日にぴったりのお店が、きっと見つかりますよ。

通は朝ラーを狙う!「讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター」

伊吹いりこセンターの外観

いりこの名産地・伊吹島を望む観音寺の港町に店を構える「讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター」。その名の通り、“伊吹いりこ”を主役に据えたラーメン店です。外観にはたばこ屋さんの面影が残っており、昭和レトロな雰囲気がたまりません。ネイビーの暖簾が揺れる入口をくぐると、そこにはどこか懐かしい空間が広がります。

伊吹いりこセンターの内観

カウンターやイスはよく見ると、いりこの出荷用木箱(トロ箱)。ニクい演出とネオレトロな世界観を察知!

朝ラー好きにはたまらない「煮干そば」
【煮干そば】

伊吹いりこセンターは朝6時から営業しているお店。朝ラー派にはたまらないスポットです。ぜひ朝ラーとして食べてもらいたいのが「煮干そば」!あっさりなのにコクがあって、いりこ出汁をしっかりと感じることができます。極細麺に琥珀色のスープが、体の内側から染み渡る~。薄揚げもスープを吸って、シンプルながら噛みしめるとこれまた最高なんです。

早起きしたかいがあるし、これはリピ確定です◎

看板メニューの「伊吹そば」
【中華そば】

看板メニューの「中華そば」も要チェック。チャーシューと青ネギ、メンマに煮卵がのった中細ストレート麺です。

ガツンといりこの存在感をもっと味わいたい方には「濃厚伊吹そば」もおすすめ。少し濁ったスープは、あえていりこのエグみを少し残した技巧派。どろっとしたスープが麺に絡んで、やみつきになること間違いなし!

こんなに食べても罪悪感がないのはいりこ出汁だから…?

食べるいりこラー油
【食べるいりこラー油】

さらに注目したいのが、オリジナル商品「食べるいりこラー油」!いりこのだしガラをアップサイクルしたごはんのお供です。伊吹いりこセンターの店舗で購入することができます。かわいいデザインなので、お家用だけでなくお土産にも喜ばれそう♪

*営業時間は6:00〜14:00、定休日は毎週木曜日ですが、来店の際はInstagramで最新情報をご確認ください。

讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター

マップでみる

新感覚!「拉麺ひらり」のトマチリラーメンにやみつき

拉麺ひらりの外観

たまには変化球を楽しみたい、そんな方に訪れてもらいたいのが「拉麺ひらり」。ここではアレンジ次第でさっぱり系も、ガッツリ系も味わえちゃう、とあるラーメンが人気なんです。

拉麺ひらりの内観

店内にズラリと並ぶトマト缶は、ラーメン店らしからぬ雰囲気。どっちかというとイタリアン?

そんな拉麺ひらりの看板メニューは「トマチリ」。

看板メニューの「トマチリ」
【トマチリ】

さっぱりとしたトマトの酸味と、ピリッとチリソースのバランスが最高!もっちり縮れ太麺で食べ応えもばっちり。辛いものが苦手な人でも食べられる、程よいピリ辛ですが、もっとアツくなりたい人はハバネロソースで追い辛できますよ。平打ち中太麺なのもイタリアンっぽくて、まさに進化系ラーメン。

「トマチリ」と「ガーリックトースト」
【トマチリとガーリックトースト】

ラーメン屋らしからぬメニューを見つけてしまいました…「ガーリックトースト」!?トマチリラーメンだからこそ実現できた異色のコラボですが、これがよく合うんです。

麺を食べ終わった後のスープにご飯を入れて、リゾットにして〆るのもおすすめです。「リゾ飯」なる、ご飯に焼き目のついたチーズとパセリが乗せられたリゾット専用ご飯があるので、ぜひお試しあれ。「トマチリde釜玉」にすると卵も入っているので、よりマイルドに楽しむことができますよ♪

トッピングの種類も豊富なので、自分の好きな組み合わせを研究するリピーターさんも続出中です!

拉麺ひらり

マップでみる

珍しい牛だしラーメンなら「胡神(GO-KAMI)」

胡神(GO-KAMI)の外観

かわいいマスコット「兄玉」と「弟玉」が目印の「胡神(GO-KAMI)」。香川県や四国では珍しい“牛だし”のラーメンを提供している、ラーメン好きなら一度は訪れたいお店。

カフェライクな店内

カフェライクな店内はデートや友達とのランチ、一人でゆっくり過ごしたいときにもぴったり。お子さま用メニューもあるので、家族で気軽にラーメンを楽しめちゃいます。

煮卵と玉子焼きのコラボレーション「胡神牛だしラーメン」
【胡神牛だしラーメン】

看板メニューは「胡神牛だしラーメン」。牛すじ肉や玉子焼き、こだわりの煮卵が乗った、牛の旨味がしみわたる一品です。こだわりの玉子焼きが乗った見た目はインパクト抜群なのに、しっかりマッチしていて、絶妙なバランスのトッピングはこの店ならでは。おでんの玉子や玉子焼きが好きなオーナーが、ラーメンにも合うように玉子焼きを改良。香ばしさをプラスするためにゴマが入っています♪

また、珍しい“牛だし”のラーメンは牛骨ではなく、牛肉から出汁を取っています。臭みがなくうまみだけを抽出する、まさにいいとこ取り。まろやかで濃厚なスープは女性でも食べやすくて、麺との相性もぴったり。飲み干しても胃もたれしないんです。中華麺と全粒粉入り麺で選べるのもポイント高い!

香川のブランド牛を食べるなら「炙りオリーブ牛特製牛だしラーメン」
【炙りオリーブ牛特製牛だしラーメン】

オーナーのおすすめは、香川県のブランド牛「オリーブ牛」を使った「炙りオリーブ牛特製牛だしラーメン」。牛だしのスープにお肉がドーン!と大胆にのった一杯は食べ応え抜群。香川県らしいご当地ラーメンです。

夜は居酒屋仕様のお品書きもあるようで、ユニークな新商品や期間限定メニューなど、訪れる度に新しい発見がありそうです♪

胡神(GO-KAMI)

マップでみる

大阪有名店の系譜がうどん県に進出「ANTI NOODLE」

ANTI NOODLEの外観

鶏白湯、鶏清湯、和出汁の3種類のスープから選べるおしゃれなラーメン店の「ANTI NOODLE」。女性1人でもさらっと入れちゃう、コンクリートの壁におしゃれなロゴは、つい写真に収めたくなります。

ポップな店内はつい写真に収めたくなります

大阪の「ラーメン人生JET」で修業したオーナーが“うどん県”であえて“ラーメン屋”をやっていくのはまさに「アンチ行為」ということで「ANTI NOODLE」という店名に。攻めの姿勢で目を引くワードセンスに拍手…!

ANTI NOODLEの看板メニュー「鶏煮込み醤油」
【鶏煮込み醤油】

全て国産の素材を使い、自家製で仕込むのがANTI NOODLE流。

「鶏煮込み醤油」は鶏のうまみがストレートに味わえる看板メニュー。とろみのあるこってりスープを麺に絡ませて食べれば大優勝。

「魚介煮込み醤油」は魚介スープと鶏白湯がまろやかに中和する飲みやすいお味。濃厚なのに後味はさっぱりで重たくない!

メニューも豊富

つけ麺やまぜそばなど、他にも気になるメニューがたくさんありますね。サイドメニューのごはん系や唐揚げも見逃せません。

屋台発「ラーメン若松」のシンプルな王道こそ正義!

ラーメン若松の外観

「ラーメン若松」は、地元の人たちに長年愛されているラーメン店。もともとは、JR栗林駅の高架下で屋台営業からスタートしたお店なんです。

看板メニューの「若松ラーメン」
【若松ラーメン】

看板メニューである「若松ラーメン」のスープは、醤油ベースにしたいりこ出汁。後味がすっきりしていて、しつこくないから最後までサラッと食べられます。秘伝の醤油だれは屋台時代から継ぎ足しされたもので、味に奥行きを作ります。自家製の中太麺はスープとしっかり絡んで、食感が絶妙。トッピングも、チャーシューやメンマ、ネギとシンプルだけどバランスよくのっていて、どれもおいしさを引き立てています。

創業時からのメニュー「ピリ辛ラーメン」
【ピリ辛ラーメン】

創業時から続くメニューは「若松ラーメン」の他に「ピリ辛ラーメン」の2品。メニュー選びに迷ったら、ラーメン若松の原点ともいえる、この2杯から選んでみては?

サイドメニューも、ついつい注文してしまうほど充実。

ラーメン若松の「チャーハン」
【チャーハン】

パラパラタイプのチャーハンは照りが美しく、ラーメンとの相性もばっちりです。

ラーメン若松の「ギョーザ」
【ギョーザ】

ギョーザは手作りで、店内で一つずつ包んでいるというこだわりっぷり。中身がジューシーで、野菜のうまみがぎゅっと凝縮されています。

「ラーメン若松」は、香川で本格的なラーメンを楽しみたいなら、絶対に訪れたいお店。シンプルなのに奥深い味わいに、きっと心もお腹も満たされるはずです。

ラーメン若松

マップでみる

喫茶店の中華そば、おいしくないわけがない…!「喫茶 ホクセイ」

喫茶ホクセイの外観

四国と本州をつなぐ瀬戸大橋の四国側の入り口・坂出市にたたずむ、レトロでアットホームな雰囲気の「喫茶 ホクセイ」では、ちょっと珍しいメニューとして「中華そば」が楽しめます。 喫茶店の雰囲気の中で味わう本格的な中華そばは、まさに隠れた名物!ラーメン好きにはぜひ試してほしい一品です。

喫茶ホクセイの中華そば
【中華そば】

喫茶 ホクセイの中華そばは、あっさりとした優しい味わいのスープが特徴。丸鶏や鶏ガラ、豚骨をベースに、煮干しなどの魚介を合わせて丁寧に煮込んだスープは、コクがありながらもしつこさがなく、飲みやすさ抜群。とろっと味玉を溶かすと、よりマイルドな味わいになります。自家製のストレート麺はスープとの相性が抜群で、食感も程よい弾力があり、最後の一口まで楽しめます。

喫茶ホクセイの坦々麺
【担々麺】

「坦々麺」もおすすめで、芝麻醤(ゴマペースト)とラー油はどちらも自家製。香り高いスパイシーな味わいのとりこになる人続出!辛さの調節もしてもらえるので安心ですね。

喫茶ホクセイの内観

喫茶店でラーメンを楽しむ、というちょっと特別な時間を味わいたい方にぴったりな「中華そば」。このお店ならではの落ち着いた雰囲気の中で、まったりと食事を楽しんでみてくださいね。

喫茶 ホクセイ

マップでみる

まとめ|うどんだけじゃない!香川でラーメン食べないのは人生損してる!?

「香川=うどん」のイメージが強いですが、ラーメンも負けてはいません!どのお店も香川でラーメンを堪能したいなら、絶対に外せない名店ばかり。それぞれの店で味わえる個性豊かな一杯を、ぜひ自分の目と舌で楽しんでください。新たなラーメンの世界が広がりますよ。

関連記事