愛でたいSTORY

「道の駅くるくる なると」最新情報|海鮮丼やお土産を写真付きで徹底紹介

道の駅くるくる なると「大渦食堂」の海鮮丼

お土産選びやグルメ探しに夢中になってしまう道の駅。ちょっと休憩のつもりで立ち寄ったのに、気が付けば数時間経っていた!そんな経験していませんか(笑)?

今回は、以前ご紹介した「道の駅くるくる なると(以下、くるくるなると)」の最新情報をどーんとまとめました。

SNSで映える海鮮丼や、売り切れ必至の名物けんぴ、おすすめのお土産ランキング、新商品の肉惣菜、さらに便利になった駐車場情報までお楽しみに♪

大渦食堂の映える海鮮丼が大人気!とと丸ではテイクアウトもOK

大渦食堂の海鮮丼 くるくる⼤渦海鮮絶景丼

まず注目したいのは、SNS映え間違いなしの豪華な海鮮丼!写真で見ても、すごい迫力ですよね…。

大渦食堂で提供される海鮮丼は、地元鳴門やその近海の新鮮な海の幸がたっぷり盛り付けられ、見た目も華やか。種類もたくさんあるのでお好みの海鮮丼を味わってみては?

ここで、くるくるなるとの店長さんから特別にとっておき情報を…

トロとろとろ丼
くるくるなると ウニといくら

くるくるなるとの海鮮丼は『おさかな海鮮市場 とと丸』でも販売しています。「テイクアウト感覚でもお楽しみいただけます♪ 」とのこと。

くるくるなるどん

数量限定でファミリーサイズもあるので、ご家族やお友達とシェアしてお召し上がりくださいね。

道の駅くるくる なると・大渦食堂の海鮮丼

とはいえ、くるくるなるとで、海鮮丼をドーンと並べて食べるのも圧巻です!ぜひ、映え写真を撮ってお腹も心も満たされちゃいましょう♪

名物「極細けんぴ」は販売時間を要チェック!

道の駅くるくる なるとのお土産・名物芋けんぴ「極細けんぴ」

カリポリ食感と甘じょっぱさで人気の「極細けんぴ」は、訪れたら必ず手に入れたい一品。店頭に並ぶのは9:00~、10:30~、11:30~…と1時間ごと。最終の登場時間は平日が15:30、土日祝は16:00なのでお見逃しなく!

登場のアナウンスと同時に、多くのお客さんが集まります。毎回並んで購入するのですが…今回は特別に店長さんに狙い目の時間をお伺いしてみました!

「一番お買い求めやすい時間帯は、日によりますが…
朝イチの9:00が比較的お買い求めしやすいかなと思われます。」

売り切れ必至なので、この時間帯を目指して行くのがおすすめです。ちょっとしたお土産品にぴったり。

くるくるなると店長さんおすすめの新商品&お土産ランキング

道の駅くるくる なるとのお土産ランキング
【くるくるなると商品チラシ(2025年7月現在)】

*2025年7月現在の情報になります。時期によって異なるのでご注意ください。

くるくるなるとのお土産ランキングは前回と大きく変わりはないようです。やはり、人気商品は強いですねー。

しかし、ここで終わるよんでん編集部ではありません。
読者のみなさんのため、店長さんオススメの新商品の情報をゲットしてまいりました!

おいもあんぱんまんじゅう

道の駅くるくる なるとのお土産 おいもあんぱんまんじゅう

まるっとしたフォルムがかわいい「おいもあんぱんまんじゅう」。
なんと、くるくるなるとで1日2,000個以上売れた「おいもあんぱん」を再現し、おまんじゅうにした新商品です。なにせ、見た目がカワイイ♪

くるくるなるとのベーカリーイモホレタで人気のパンたち
【ベーカリーイモホレタで人気のパンたち】

紫のクッキー生地と、ぎっしり詰まった鳴門金時を使用したお芋あんが魅力的な「おいもあんぱん」。店内で焼き上げるパンは賞味期限が短く、食べる機会のなかった方もいるのでは?

そんな方はぜひ、新商品「おいもあんぱんまんじゅう」をどうぞ!旅行のお土産にもおすすめです。

鳴門金時のバターラスク

鳴門金時のバターラスク

素材にこだわった洋菓子屋さんの本気のラスク。サクっとした食感にバターの風味、最後に鳴門金時の甘さ。サツマイモ好きのあなたにこそ、食べていただきたい一品です。

阿波黒牛のご飯にのせる肉総菜

くるくるなるとって、鳴門金時だけなの?そんなわけはございません!

道の駅くるくる なるとで買える阿波黒牛の肉総菜

こちら、新商品の肉惣菜シリーズ!
徳島県の銘柄牛「阿波黒牛」を使用した肉総菜です。

ここで、よんでん編集部おすすめの食べ方をご紹介♪

阿波黒牛の「ご飯にのせるハンバーグ」
【ご飯にのせるハンバーグ】

アツアツの白ご飯にのせて食べる。これだけで美味しいのですが、ちょっと一工夫。チーズを上にのせて、レンジでチン。とろっと溶けたチーズとハンバーグは絶品ですよ。

阿波黒牛の「スタミナにらだれ」
【スタミナにらだれ】

にらとニンニクでパンチのある味わいは、ご飯にのせるだけじゃもったいない!ぜひ、野菜炒めの味付けにどうぞ。 

定番の鳴門金時スイーツや名物けんぴだけじゃない、ちゃんとご飯のお供もありますよ。白ご飯と一緒に徳島ならでは!の味を楽しんでくださいね。

ホレタテキッチンではバーガーメニューがスタート! 

道の駅くるくる なると ホレタテキッチン「すだちと阿波どりのフライドチキンバーガー」
【すだちと阿波どりのフライドチキンバーガー】

数量限定ではありますが、なんと、ホレタテキッチンでバーガーメニューがスタート!

徳島県産阿波どりのフライドチキンとクリームチーズタルタル、トマト、すだちのスライスを自家製バンズでサンドしたこちらを選ぶもよし…、

道の駅くるくる なると ホレタテキッチン「阿波黒牛100%バーガー」
【阿波黒牛100%バーガー】

徳島県産阿波黒牛100%のパテ、トマト、ベーコン、サニーサイドエッグ、マスタードマヨソースを自家製バンズでサンドしたこちらを選ぶもよし!

阿波どりと、阿波黒牛…まさに、究極の二択かも(涙)。

くるくるなるとはグルメだけじゃない!ジップラインも楽しもう

くるくるなるとジップライン

実はくるくるなるとは、体験型アクティビティも充実しています。人気の「ジップライン」は、鳴門の自然を肌で感じながら滑空できる爽快体験!予約は公式Webサイトで。

【くるくるなるとジップライン予約受付専用Webサイト】 
https://www.asoview.com/channel/activities/ja/kurukurunaruto/offices/654/courses

ハーネスもあり、お子さんから大人まで楽しめるのがうれしいポイントです。体重や年齢などに制限があるため、詳しくは公式Webサイトをチェック!

駐車場がさらに拡張!より便利に立ち寄りやすく

道の駅くるくる なると 駐車場

行楽シーズンの混雑もこれで安心。駐車場がさらに増え、より広々快適に。
「より多くのお客様にお立ち寄りいただけるようになりました。ぜひお越しください!」と店長さん。

ここでもう一つ、くるくるなると店長さんから耳寄り情報!
もし、正面駐車場や新設駐車場が満車になってしまったら…。そんな時は空きを待つよりも、少し離れた臨時駐車場を利用するのがおすすめだそう。くるくるなるとから徒歩約5分と、近くにあるのでお散歩がてら歩いてみるのもいいかも。

お家でも楽しめる!オンラインショップがオープン

道の駅くるくる なるとオンラインショップで購入できる人気商品

「行きたいけど遠い…」という方も安心。くるくるなるとのオンラインショップがオープンし、人気商品や新商品をオンラインで購入可能に。季節ごとの新商品も続々登場予定なので、チェックを忘れずに!

くるくるなるとオンラインショップで購入できる「わかめにかけるポン酢」

よんでん編集部は、ずっしり重みのあるお土産はオンラインで購入することにしました!大荷物を持ち運ばなくても、自宅に届くのがいいですよね。

まとめ|海鮮丼もお土産も!「道の駅くるくる なると」へ行こう

道の駅くるくる なると店内の売り場

行ったことがある方も、今回の記事を読んで、もう一度くるくるなるとへ行きたくなったはず!
海鮮丼のテイクアウトや、新登場の肉惣菜やバーガーなど、前回訪れたときにはなかった魅力がたっぷり。広くなった駐車場もさらに快適に進化中。

季節ごとに変わる商品やイベントもあるので、行くたびに新しい発見がきっとあります。ぜひ、くるくるなるとで徳島グルメと遊びを満喫しましょう!

前回の「道の駅くるくる なると」の記事では、映えスポットもたっぷり紹介!ぜひチェックしてみて!

関連記事