愛でたいSTORY

「あなぶきアリーナ香川」徹底紹介!座席・キャパと周辺カフェ&観光情報

あなぶきアリーナ香川で開催されたイベント「ハローアリーナ」

2025年2月末にオープンした「あなぶきアリーナ香川」は、香川県高松市にある中四国最大級の多目的アリーナ。こけら落とし公演のサザンオールスターズのコンサートは、大反響を呼びましたね!

今回は「あなぶきアリーナ香川」の魅力やアクセス方法、駐車場情報に加え、海沿いならではの絶景カフェやおいしいランチといった、アリーナ周辺の観光スポットについてもご紹介します!

キャパ1万人!中四国最大級「あなぶきアリーナ香川」とは?

あなぶきアリーナ香川の全体外観

「あなぶきアリーナ香川」は全国的にも珍しい、海と隣接しているアリーナです。2つの建物が連なるアリーナの形は、まるで瀬戸内海にぽっかりと浮かぶ島のよう!JR高松駅側から見て、海に向かって右手の大きな建物がメインアリーナ、左手の建物がサブアリーナです。サブアリーナ奥には、武道施設も!

中央の凹んでいる部分はエントランス広場。メインアリーナとサブアリーナそれぞれの出入り口につながっています。どちらのアリーナに行くべきか迷った際は、とりあえずエントランス広場を目指しましょう。

メインアリーナ・サブアリーナの座席は?

あなぶきアリーナ香川のメインアリーナ内座席

指定管理者の中村さんに、あなぶきアリーナ香川についてお話を伺いました!

Q:あなぶきアリーナ香川の収容人数(キャパ)はどのくらいですか?
A:メインアリーナは最大収容人数約1万人。サブアリーナは1,002席です。

Q:中四国最大級ですね!ライブやコンサートでの座席の見晴らしはいかがですか?
A:もう最高です!この感動を、実際に観に来てぜひ味わっていただきたいです!皆さまからも好評いただいております。

Q:ステージ上の人との距離感が近いって、本当ですか?
A:イベントによって異なるかもしれませんが、想像以上に近く感じた、という声を多くいただいています。

ステージも近く、ライブやコンサートにうってつけ

あなぶきアリーナ香川の高い天井と広々とした空間

「あなぶきアリーナ香川」はライブやコンサート会場として最高の立地なんですが、魅力はそれだけではありません。

ステージと座席の距離が近いため観客との一体感も感じられやすく、大いに盛り上がること間違いナシ!

ライブ・コンサートやイベントも多数開催予定

あなぶきアリーナ香川のエントランス広場

4月はMISIA、MAN WITH A MISSIONら有名なトップアーティストたちによるライブ・コンサートイベント、5月にはあの東京ガールズコレクションとビッグイベントが続きました。今後も気になるライブやコンサートが予定されています。

あなぶきアリーナ香川で開催されたイベント「ハローアリーナ」
【照明も迫力満点!ハローアリーナの様子】

詳しい内容は「あなぶきアリーナ香川」のイベント案内を随時チェックしてくださいね。

【「あなぶきアリーナ香川」イベント案内】

アクセス良好!「あなぶきアリーナ香川」へのアクセス方法や駐車場は?

あなぶきアリーナ香川のアクセス・近隣マップ
【あなぶきアリーナ香川公式Webサイトより】

「あなぶきアリーナ香川」があるのは、電車、高速バス、フェリーや高速艇、飛行機+リムジンバスなどあらゆる公共交通機関の駅等があり、車以外でもアクセス便利な高松ベイエリア。徒歩で移動できるラクチンさは感動モノ。

移動手段別に「あなぶきアリーナ香川」へどのくらい歩けば到着できるのか、また車移動の際の駐車場の注意点などについてお伝えします!

電車が便利!JR高松駅・ことでん高松築港駅からのアクセス

高松駅外観にはJR四国の公式イメージキャラクター「すまいるえきちゃん」の顔が!
【高松駅にJR四国の公式イメージキャラクター「すまいるえきちゃん」の顔が!】

「あなぶきアリーナ香川」はJR高松駅からも、ことでん高松築港駅からも徒歩約4分なので、電車が便利です。高松駅高速バスターミナルからは徒歩約6分ですが、高松駅の少し南側から歩くだけなので、県外からの利用者におすすめ。

高松駅高速バスターミナルから「あなぶきアリーナ香川」へ向かう道中には、JR高松駅の壁際にコインロッカーがズラリと並んでいるので、荷物の整理にも助かりますね。

車で行くなら!高松自動車道からのアクセスと最寄りIC情報

県外から車で「あなぶきアリーナ香川」へアクセスする場合、高松自動車道の最寄りICは高松中央IC(約20分)か、高松西IC(約27分)。

大型イベント時には、あなぶきアリーナ香川内の駐車場は利用不可となるためご注意を!後ほどご紹介する、便利な「どこ駐車ナビ高松」とお得な「まちなかアリーナ応援パーキング」をチェックしてくださいね。

飛行機なら、高松空港からのアクセスはリムジンバスで!

空港からはことでん高松空港連絡 リムジンバスJR高松駅行きを利用しましょう。乗車時間は約45分、降車場所は高松駅6番おりば。そこから「あなぶきアリーナ香川」へは徒歩約4分で着きますよ。

ここで高松空港のプチ情報を。

高松空港隣接の「さぬきこどもの国」にはYS-11型航空機(日本製の旅客機)が展示されている
【写真提供:公益社団法人香川県観光協会】

高松空港には「さぬきこどもの国」が隣接しており、子どもたちがここで遊べるのはもちろん、外のベンチから大空に飛び立つ飛行機を見ることができます。大型遊具やYS-11型航空機*の展示もあり、子連れで楽しめるスポットとしてもオススメ!

*YS-11型航空機…かつて運航していた日本製の旅客機

さぬきこどもの国と周辺スポットをまとめた記事もあります。興味がある方はぜひチェックしてみて!

【駐車場】あなぶきアリーナ香川周辺の駐車場情報&満車時の対策

土・日曜日、祝日のイベント時は「あなぶきアリーナ香川」内の駐車場は利用不可となる場合がありますので、ご注意を。

マイカー派に便利なのが、駐車場空き情報確認サービス「どこ駐車ナビ高松」!高松の中心街にある県営・市営等の駐車場の空き情報をリアルタイムで確認できます。後ほどご紹介する「まちなかアリーナ応援パーキング」と合わせて活用してくださいね。

【どこ駐車ナビ高松】

「みんなでスマート割・応援割キャンペーン」を活用してお得にイベントを楽しもう!

あなぶきアリーナ香川の入口

あなぶきアリーナ香川では「みんなでスマート割・応援割キャンペーン」を実施中!土・日曜、祝日のアリーナ等のイベント来場者に、サンポート高松エリアにある施設やまちなかのお店で使える数々の特典があります。飲食店や雑貨店だけではなく、なんと美術館や公園、マッサージ店などでも使用が可能!

この機会に、あなぶきアリーナ香川のイベントをお得に楽しんでくださいね。最新情報は、公式Webサイトをチェック!キャンペーン期間は2026年3月末までです。

【みんなでスマート割・応援割キャンペーン】

「あなぶきアリーナ香川」のイベントに参加したら「サンポート スマートアクセス応援施設」を利用がお得!

あなぶきアリーナ香川に隣接するサンポート高松エリア
【サンポート高松】

「あなぶきアリーナ香川」などでイベントに参加し、公共交通機関を利用してWebアンケートに答えると…

サンポート高松エリアにある施設やお店で、商品の割引や1品無料サービス、限定アイテムのプレゼントといった、お得な特典があります!最新情報は、公式Webサイトでチェックしてくださいね。

【サンポートスマートアクセス応援施設】

ぜひ寄って!うれしい特典満載の「まちなか アリーナ応援店」

「あなぶきアリーナ香川」(メインアリーナ、サブアリーナ、武道施設の3会場)のイベントに行くと…

まちなかのお店や美術館で、商品の割引や1品無料サービス、限定アイテムのプレゼントなどお得な特典があります!美術館の入館料が安くなる特典もありますよ。こちらも最新情報をチェックしましょう!

【まちなかアリーナ応援店】

お得な駐車場割引あり!「まちなかアリーナ応援パーキング」

イベント時は「あなぶきアリーナ香川」の付近は渋滞する可能性も。混雑を避けられる「まちなかアリーナ応援パーキング」の利用がおすすめです。

対象駐車場を利用し、チェッカーに駐車券を通すことで、12時間まで500円に割引を受けることができるんです!まちなかアリーナ応援パーキングの駐車場は「丸亀町壱番街駐車場」「丸亀町くるりん駐車場」「丸亀町町営第4駐車場(丸い亀さん。)」の3カ所。

駐車場の場所は公式Webサイトでチェックできます。「どこ駐車ナビ高松」と一緒に使いましょう。

【まちなかアリーナ応援パーキング】
【どこ駐車ナビ高松】

「あなぶきアリーナ香川」は、知っておくと便利なサービスが盛りだくさん。おでかけ前には公式WebサイトやSNSをチェックしてくださいね。

あなぶきアリーナ香川

マップでみる

あなぶきアリーナ香川に隣接「高松オルネ」カフェや雑貨店が集結

JR高松駅直結の複合施設「高松オルネ」

「高松オルネ」は2024年にオープンしたばかりのJR高松駅直結の複合施設。飲食店や雑貨店が集まっている、今話題の注目スポット。

ナチュラルな雰囲気の店が多く、香川や四国の食材を使ったグルメやおしゃれな雑貨、東かがわ市の蒸留所直営のスタンディングバーなど、地元民も観光客も楽しめます。

ここでしか買えない!「shikoku meguru marche」のイチオシアイテム3選

高松オルネ内のマルシェ・カフェ「shikoku meguru」(シコクメグル)

shikoku meguru(シコクメグル)は、“食”を中心としたマルシェゾーン(物販)とキッチンゾーン(飲食)で構成された空間です。マルシェでは「四国の人にこそ知っていただきたい四国」をテーマに、4県の実力派産品を取りそろえています。

お土産に、自分へのご褒美に、ここ「shikoku meguru marche(シコクメグルマルシェ)」でしか手に入らない限定アイテムもいっぱい!そこで、3つ厳選してご紹介します。

まずは、「二日酔いの朝専用ジュース」は「shikoku meguru(シコクメグル)」の社員さんが実際に二日酔いと戦いながらつくった大人向けのみかんジュース!

「二日酔いの朝専用ジュース」はオリジナルの大人向けみかんジュース

文旦系の弓削瓢柑(ゆげひょうかん)が持つキリっとした味わいと、ポンカンのマイルドな甘さがブレンドされ、なんともいえない絶妙なハーモニー♪二日酔いで疲れた身体や心に、やさしく染みわたります。

この柑橘をつくっているのが、柑橘王国でお馴染み、愛媛・明浜の「無茶々園」。商品コンセプトの面白さから、男性客もよく購入されているそうです。

旅とお酒のお供にオススメしたいのが、パウチシリーズの「干しべいか」。

高松の老舗・佐々木進商店の「干しべいか」

高松で創業して70余年!海産物・珍味卸問屋の「佐々木進商店」が手がけた、とてもナチュラルな商品です。原材料は、べいかと塩だけ。うどんの出汁に欠かせない煮干し、伊吹島いりこ漁で一緒に獲れてしまうべいかを海水で炊き上げています。べいかは内臓をまるごと食べてもまったく苦みが無いのが特徴。

パウチ付きなので、たとえ電車で途中まで食べてしまっても安心…とはいえ、噛めば噛むほどおいしい珍味なので、一気に無くなる可能性が大!

お土産にちょっとしたお菓子がほしいとき、「男木島全粒粉ビスケット」はいかがですか?

ダモンテ商会の「男木島全粒粉ビスケット」

ザクザクとした食感がクセになる~!つくっているのは高松市沖に浮かぶ男木島(おぎじま)の「ダモンテ商会」。島に移住したダモンテさんが、全粒粉や卵を産む鶏を育てるところから始めたというのですから、驚きです!

基本的には、フェリーで男木島に渡った先にある本店でしか買うことができない「ダモンテ商会」のパンや焼き菓子。ここで出会えたら…ラッキー!

「shikoku meguru(シコクメグル)キッチン」で四国ならではのラーメンや丼物・カレー・スイーツを実食

「shikoku meguru marche(シコクメグルマルシェ)」に併設されたキッチン

「shikoku meguru marche(シコクメグルマルシェ)」に併設されたキッチンには、四国が感じられるメニューがズラリとそろいます。讃岐のラーメンにうどん屋の牛丼、松山老舗のカレーなど、大人から子どもまで喜ぶラインナップ。ご飯ものからスイーツ、そしてアルコール…どの時間帯でも楽しめるなんて、うれしいですね。

オーダーは券売機経由で注文されます。電光掲示板に表示された数字が出たら受け取りに行く、セルフスタイル。マルシェで買ったアイテムを、そのままキッチンで味わってもOKです。電子レンジやウォーターサーバーもあって、便利!

香川といえばうどんですが…

讃岐ラーメンはまんどの「はまんどラーメン」

ラーメンもおいしいのです!

讃岐ラーメンはまんどの「はまんどラーメン」は、スープが最高!うどん県ならではの、伊吹島いりこを使ったオリジナルの煮干清湯スープが絶品です。スープの風味がとても豊かで、一気に飲み干してしまいたくなる旨みとコクのあるスープに、細麺がよく絡みます!

オシャレなバー「RUM STAND UMAYADO」ラム酒好き必見!

RUM STAND UMAYADO(ラムスタンドウマヤド)

「RUM STAND UMAYADO(ラムスタンドウマヤド)」は、香川県東かがわ市馬宿にある「馬宿蒸留所」が直営するスタンディングバー。香川県産和三盆の糖蜜で造るラム酒やクラフトコーラで知られています。

人気のラム酒炭酸割りを手にする女性

和三盆のやさしい甘さを生かして造られたラム酒は、炭酸割りが特に人気。女性でも気軽に立ち寄りやすい、明るくオシャレな店内には、仕事帰りのOLさんの姿も。

和三盆糖蜜で造るクラフトコーラをはじめ、ノンアルコールドリンクもそろっています。スイーツもあるので、ちょっとした休憩にカフェ利用も◎!

和三盆ラム酒の期間限定カクテルがおすすめ

「RUM STAND UMAYADO」でしか味わえないのが、「期間限定カクテル」!材料や製法にこだわって造られた和三盆ラム酒をストレートや炭酸割で飲むのもおいしいのですが。イチゴなどの果物や、桜といった旬の植物を漬け込んだ、フレーバーラム酒も見逃さないで!

素材によって、見た目や風味が様々に変化します。漬け込む素材は季節に応じて変わるので、新しい味に出会えますよ。

スイーツ好きな方には、香川県産の和三盆を使った「和三盆プリン」がオススメ!

「和三盆プリン」は香川県産の和三盆を使用・たまご不使用

たまご不使用のプリン生地は、ほんのりとやさしい甘さ。仕上げに垂らされた、とろとろ濃厚な和三盆糖蜜シロップを絡めて食べると…美味!

1階だけではなく、2階・3階にもステキなお店があり、ついつい衝動買いしてしまいそう…四国のおいしいもの、いいものをたっぷり楽しんでくださいね!

TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)

マップでみる

海沿いのおしゃれエリア「北浜アリー」の人気カフェ&ギャラリー

「北浜アリー」レトロな倉庫街をカフェやアートギャラリーにリノベーション

「北浜アリー」はレトロな倉庫街をリノベーションした、高松のおしゃれスポット。カフェやアートギャラリーが海沿いに立ち並び、地元の人にも人気のエリアです。

「北浜アリー」のレトロな雰囲気の外観

どこを撮っても画になるので、映えを求めてカメラ片手にお散歩はいかが?

ランチ・スイーツをカフェ「umie」で瀬戸内海の絶景と楽しむ

カフェ「umie」(ウミエ)店内のおしゃれなインテリア

広い天井と海に面した窓が開放感抜群のカフェ「umie(ウミエ)」。デザイン事務所が手がける店内は、オーナーが集めてきたオシャレなインテリアとアイテムが所狭しと飾られていて、まるで秘密基地に迷い込んでしまったかのよう!

カウンター席に座ると…

カフェ「umie」(ウミエ)カウンターからすぐ瀬戸内海を臨む

すぐ目の前に広がる瀬戸内海を望めます。テーブル席は周りとの距離がしっかりとあり、とてもゆっくりくつろげますよ。

umie(ウミエ)のベストセラーで、ぜひオーダーしたいのが…

カフェ「umie(ウミエ)」のスコーン

焼きたての「スコーン」!注文してから焼いてくれるので、アツアツを味わうことができるんです。そのため20~30分ほど時間は掛かりますが、待った分だけおいしい!

季節によって味が変わる「瀬戸内スコーン」もオススメ。写真のレモンスコーンは、生地に練り込まれた自家製レモンジャムが口いっぱいに広がって、とても爽やかな風味。外側はサックサク、内側はしっとり!温め直したものとは違う、焼きたてのスコーンをぜひ味わってくださいね。

「umie(ウミエ)」に来たなら、こちらも忘れちゃいけない!

カフェ「umie(ウミエ)」名物のかぼちゃプリン

umie(ウミエ)名物の「かぼちゃプリン」!もともとはハロウィンの季節限定商品でしたが、お客様からのレギュラー化を望む声が多くあり、ついに常時オーダーが可能となったそう。

こっくりとしたかぼちゃのプリンに、ふんわりと香るラム酒の風味とギリギリまで焦がしたカラメルが絡む、大人のプリンです。底にはザクザクのシュクレ生地が入っていて、食感の違いが楽しめて2度おいしい!見た目も味わいも、インパクトの強い逸品です。

スコーンとプリン、どちらにも合う浅煎のコーヒーはumie(ウミエ)オリジナル。

umie(ウミエ)オリジナルのコーヒー

地元・屋島自家焙煎「山田屋珈琲店」と「umie(ウミエ)」がコラボ。

「浅葱(あさぎ)」は、朝の砂浜を散歩するような、軽くフルーティな香り高いモカベース。「瑠璃(るり)」は、夕暮れから夜にかけて移りゆく瀬戸内海の色のような、深く豊かなコクのマンダリンベース。

どちらも、店内から瀬戸内海を眺めて飲むのに相応しい、落ち着く味わいです。

お土産の箱も古倉庫のオシャレなデザイン

テイクアウトのスコーンと一緒にお土産にも◎。お土産を入れる箱は、赤さびた古倉庫をリノベーションした「umie(ウミエ)」がデザインされていて、とってもオシャレですよ。

umie

マップでみる

香川県産の素材を使ったパンやスイーツは「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」で

「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」店舗の看板

高松市内にある人気カフェ『i am. (アイアム)』の2号店としてオープンした「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」は、その名の通り「パンのある豊かな生活」をテーマに、普段使いできる食事系のパンからスイーツ系のパンまで、たくさんのパンが並んでいます。

「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」店舗の入り口

入り口は2つあり、レンガ広場から入る入り口の壁には蔦が生い茂っていて、まるで緑のトンネルのようでワクワクしちゃいますね!

「i am. with bread」のフルーツたっぷりデニッシュ

「i am. with bread」といえば、バケットやカンパーニュといったハード系のイメージが強いですが…最近、特に人気があるのはデニッシュ!熟練のパティシエがつくる季節のフルーツをふんだんに盛り込んだデニッシュは、キラキラとしていて宝石のよう…。

「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」カフェスペースのバーカウンター

2階に上がると、雰囲気抜群なバーカウンターが目に入ります!ここは、i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド) のカフェスペース。

「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」カフェスペースのおしゃれな内装

もともと「黒船屋」というバーと倉庫を改装したカフェスペースは、全部で50席。カウンターにテーブルと、いろいろなタイプの席があります。

「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」のパン

パン屋で購入した商品を、カフェで食べることもできます。

「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」のおすすめ「クリームソーダ」

ちょっと休憩したいときにオススメしたいのが「クリームソーダ」。季節のフルーツが散りばめられたグラスは、思わず写真に撮りたくなる美しさです。あちこちに行って疲れた身体をここで癒やしましょう。しゅわしゅわと冷たいおいしさに心も落ち着きます。

「i am. with bread(アイアム ウィズ ブレッド)」のイートインケーキは素敵なワンプレートで提供

歩き疲れて甘いモノが食べたくなったら、イートインケーキもオススメ!超フォトジェニックで、かわいくおめかしされたワンプレートで提供されます。

今回のオーダーは「米粉の和三盆ロール」。グルテンフリー商品を求める海外の観光客にも喜ばれているそう。和三盆のやさしい甘さと、しっとりふわふわのスポンジ生地で幸せなおやつ時間が過ごせます。

i am. with bread

マップでみる

まとめ|「あなぶきアリーナ香川」と周辺スポットで高松観光を満喫!イベントもグルメも楽しもう

あなぶきアリーナ香川と瀬戸内海

今回は中四国最大級!なんと1万人ものキャパを有する新アリーナの魅力と、イベントや駐車場の割引などのお得な情報、そして周辺のオススメ店舗をご紹介しました。

「あなぶきアリーナ香川」は全国的にも珍しい、海に面したアリーナ。徒歩圏内でヨットやフェリーが往来する美しい瀬戸内海が観られるのは「あなぶきアリーナ香川」ならでは。ライブやコンサートイベントなどで「あなぶきアリーナ香川」に訪れた際は、ぜひ海沿いを散策してみてください。

また、2025年は大阪・関西万博だけではない!「瀬戸内国際芸術祭2025」も開催されていますので、万博帰りに香川にも寄ってアート巡りもおすすめです。「あなぶきアリーナ香川」の近くには小豆島や直島などアートな島々へ運航している高松港は目の前にあり、アクセスも便利です。

海を望めるフォトジェニックなカフェや、地元素材でつくるおいしいお酒やおつまみにスイーツやパンなど、魅力あふれるスポットや味わいがたくさん。「あなぶきアリーナ香川」を中心に、香川をまるごと楽しんでくださいね!

関連記事