
STORY
高知・伊尾木洞(いおきどう)の洞窟探検でパワーチャージ!道の駅情報も

今回は、高知県安芸市にある神秘の「伊尾木洞」と気軽に立ち寄れる道の駅をご紹介します。スマホの通知をいったん止めて、豊かな自然に身を投じる時間を楽しむ「#自然界隈」。そんな「自然に包まれる時間」を叶えに、ぜひ足を運んでみませんか?
高知・伊尾木洞周辺で楽しむ!安芸市ランチ&ご当地アイスと陶芸体験情報はこちら!
https://yondenmap.jp/story/sightseeing/8181/
目次
伊尾木洞|高知観光の穴場・神秘の洞窟へ!探検の服装や持ち物は?

伊尾木洞は入場無料なので予約なしでも自由に散策できますが、よりじっくり楽しむにはガイドツアーがおすすめです!
龍馬パスポートが使える!伊尾木洞ガイド

ガイドツアーでは、見逃してしまいそうな珍しい植物や見どころを、地元ガイドの方が丁寧に教えてくれます。
■通常コース(洞窟入り口から約200m地点で折り返し)
大人800円、小学生300円、未就学児無料
■冒険コース(洞窟入り口から約400m地点で折り返し
大人1,000円、小学生300円、未就学児無料
*料金にはガイド料のほか、保険料などが含まれます。
*10名以下での利用は龍馬パスポート対応。
高知の主な観光施設で特典が受けられる「龍馬パスポート」があれば、割引も利用できるのでとってもお得です。
【龍馬パスポート】
https://kochi-tabi.jp/ryoma-pass/

伊尾木洞の中は川が流れており滑りやすく、足場も悪いため長靴がオススメ!観光案内所では、無料で長靴を貸し出しているのでぜひ利用を。持参の場合、川の中にも入ることができる長めの丈の長靴を選ぶと快適に楽しめます。虫対策を考えると、長袖長ズボンが安心です!
伊尾木洞ガイド・冒険コースで洞窟探検に出発!

道路のそばを流れる川をたどると現れる、大人の身長よりも少し高い5mくらいの穴。ここが伊尾木洞の入り口です。暗い入り口付近は、昔はたくさんのコウモリが棲んでいたのだとか。冒険心でワクワクしながらも、暗いところに行く不安でドキドキ。あー、ガイドツアーにしておいてよかった(笑)!
今も少し見られるコウモリを驚かさないようにして手持ちのライトを点けたら、いよいよ冒険のはじまりです!

暗い洞窟の入り口を進むと、鍾乳洞のようになった大きな岩肌に圧倒されます。岩からしみ出る水がポタリと落ちてきて、夏でもひんやり。川が流れる岩場を渡り歩いていくと…

大地の裂け目のような壁にびっしりとシダが茂っていて、神秘的な雰囲気。
緑豊かなシダに覆われた高い崖が目の前に広がります。ここはホウライシダをはじめ、日本に生息する40種類以上のシダを自然のままの姿で見ることができる珍しい場所なのだとか。


ここでマメ知識!伊尾木洞のシダ群落が天然記念物に指定されたのが、1926(大正15)年。今年から来年にかけてちょうど100年というメモリアルな1年となりますので、ぜひ訪れてみたいですね。


川に沿って進んでいきます。崖の表面の岩の変化にも注目すると…

なんと、貝の化石が!!!!
遠い昔、伊尾木洞の途中までが海の中だった証拠ですね。壮大な時間をかけてつくられた自然のロマンを感じます。

かつて神社があったという場所には、手水鉢などの名残が。建物はなくなりましたが、古くから神聖な場所として大切に守られてきたことが分かります。

NHKの連続テレビ小説(朝ドラ)「らんまん」でも登場した、伊尾木洞イチオシのフォトスポットである滝に到着。
神木隆之介さん演じる牧野博士が「ヤマトグサ」を発見するシーンも、ここ伊尾木洞で撮影されました。残念ながら実際にヤマトグサはこの場所にありませんが、牧野博士になったつもりで歩いてみると、感動の発見があるかも!?ぜひ、映え写真の撮影にも挑戦を!

植物だけでなく、小さな生き物も発見!この日は運良くサワガニに会えました。
伊尾木洞は年中気温が一定のため、どの季節でも見学は可能です。ただし雨の後などは増水して入れないところもあるので、天候にはご注意を。
伊尾木洞
- 高知県安芸市伊尾木117
- 0887-34-8344
- あり
- https://www.akikanko.or.jp/kanko/iokidou.html
道の駅 大山|高知・伊尾木洞からすぐの人気観光スポット

伊尾木洞から車で5分ほどのところにある「道の駅 大山」は、2024年にカフェ風の素敵な雰囲気にリニューアル!

安芸市内にある老舗の素朴なお菓子や高知のお土産をはじめとする物産はもちろんのこと、「道の駅 大山」オリジナルの「エンジェルケーキ」などが楽しめます。天使の羽根のように、ふわっふわ!

ロケーション抜群のカフェコーナーが併設されていて、イートインで利用可能。モダンでオシャレな雰囲気がとってもフォトジェニックです!

注目は南国らしさいっぱいのタコライス!特産品のナスやトマト・タマネギ・レタスなどの野菜があふれんばかりに使われていて、見た目もとってもカラフルで食欲をそそります。
お遍路途中やお散歩中に片手で食べられるタコスも人気で、商品名「コボス」の通り、あふれんばかりの野菜がのっています。カフェはもちろん外でも、広い海を見ながらのんびり休憩するのにぴったり。

「道の駅 大山」の目の前には堤防のように整備された公園もあり、散策もおすすめです。

まるで太平洋を眺めるために建てられたような外観。旅の休憩はもちろん、観光にもぜひ訪れたいスポットです。
[伊尾木洞からのアクセス]
車で約5分
道の駅 大山
- 高知県安芸市下山1400
- 0887-32-0506
- あり
- https://www.instagram.com/michinoeki_ohyama/
まとめ|伊尾木洞から始まる、安芸の自然と出会う旅

自然が静かに守り続けてきた美しさを、全身で体感することができる伊尾木洞。近くの「道の駅 大山」では、高知・安芸のローカルグルメやスイーツ、海を望むフォトジェニックなカフェも楽しめます。
探検のワクワクと、ほっとひと息つける癒やし。どちらも味わえる安芸の旅、次のお休みにぜひ出かけてみては?
【取材のおまけ】
伊尾木洞の道中はこんな足場も。足元に気をつけて、どうかご安全に!


高知・伊尾木洞周辺で楽しむ!安芸市ランチ&ご当地アイスと陶芸体験情報はこちら!