
STORY
週末は高知の公園へ!親子におすすめの穴場・無料でユニークな遊び場まとめ

自然豊かな高知には、親子で楽しめる公園がたくさんあります。今回はそのうちから、穴場や入園無料などパパ・ママにうれしい視点でえりすぐった、ユニークな高知市内の公園を4つご紹介。小さいお子さんがのびのびと遊べる魅力的なスポットばかりなので、週末のお出かけ先に迷っている方や、高知への子連れ旅行を検討している方は要チェックです!
目次
無料の動物園は必見!夢中になれる遊びが充実「和の森 わんぱーくこうち」

「和の森 わんぱーくこうち(以下、わんぱーくこうち)」は、高知市桟橋通にある複合型公園。自然いっぱいの公園には、大きな池を囲むように流れる滝やアスレチックを設置した水辺散策広場、動物園のアニマルランド、観覧車やレトロな遊具があるプレイランドもあり、丸1日わんぱくになって遊べますよ~。
なお、公園も動物園も無料(プレイランドの乗り物は有料)なので、子育て中のパパ・ママにはうれしい限り!
*アニマルランドとプレイランドには、ペットの入園はできません。
動物たちと触れ合える「アニマルランド」

動物園エリアの「アニマルランド」では、約90種類の動物が飼育されており、動物たちを身近で観察できます。
室内展示の「アニマルギャラリー」は、来園者と動物を隔てるのがガラス1枚だけという近さ!チンパンジーなどがやって来てこちらを見たり、身振り手振りで楽しませてくれたりします。まるで自分が観察されているような気持ちになっちゃうかも?
ホンドタヌキのレアな白変種*「ぶちぽん」、2024年生まれのかわいい双子のジャガー「ユウキ」と「アイ」は大人気。双子を一緒に見るならお早めに!
*アルビノとは違い、白変種は突然変異によって毛や皮膚が白くなるもので、目は赤くなりません。

土佐清水市で天然記念物に指定されている「トサシミズサンショウウオ」を見られるのも、アニマルランドならでは。愛嬌のある姿は、子どもに大人気です。
ふれあい広場ではウサギやモルモット、カメなどに触れることができます。小さな生き物をかわいがるわが子の姿を見て「大きくなったな…」とパパ・ママもほっこりしそうですね。
ワクワクする乗り物がいっぱい!「プレイランド」

乗り物エリアの「プレイランド」では、一番人気の「アポロ2000」(スペースシャトルをイメージしたスイング系アトラクション)をはじめ、「観覧車」「メリーゴーランド」「ボールプール」など、子どもがワクワクする乗り物や遊び場がいっぱい!どれも1回350円*で乗れるのがうれしいですね。なお、乗り物には年齢制限があるので、わんぱーくこうちの公式Webサイトで要チェック。
*2025年4月10日改定後の価格です。
水遊びデビューもおまかせあれ!「水辺散策広場」

「水辺散策広場」では、すべり台などのアスレチックが楽しめるほか、夏には水遊びもできちゃいます。

特に滝のエリアは大人気!浅い場所が多く、小さなお子さんの水遊びデビューにももってこいです。パパ・ママは木陰で涼みながら過ごせますよ。
わんぱーくこうちの公園エリアには、芝生広場や実寸サイズの電車が設置されたスポットなどもあります。なんと、電車は中に入って遊べるんです。乗り物好きなお子さんにはたまらない体験になりますね!
和の森 わんぱーくこうち
清掃工場の見学もできる憩いの公園「エコ・パーク宇賀」で遊びながら学ぼう

「エコ・パーク宇賀」は、高知市長浜にある「高知市清掃工場」に隣接する公園の愛称。森や緑地公園、多目的広場を有する公園の隣には、「ヨネッツこうち」という健康増進施設があります。

アスレチックすべり台にはうんていや鉄棒なども設置されていて、子どもが夢中になること間違いなし!コンパクトなつくりでパパ・ママが見守りやすく、小さいお子さんでも安心です。
エコ・パーク宇賀には芝生広場など開けたエリアもあるので、お弁当を持ってピクニックをするのにちょうど良さそうですね♪

ツリー遊具やターザンロープ以外にも、見たことのないような形の遊具がたくさん。子どもの遊び心をくすぐるものだらけです!背もたれ付きや足を通して座れる小児用ブランコもあるので、安全面もばっちり。

芝生広場の横にある噴水は、時間になると水が打ち上がります。屋根付きのベンチが近くにあるので、はしゃぐ子どもたちを見守りつつ大人はゆったりと過ごすのもいいですね。
里山を感じられる「いこいの森」エリアには、緑豊かな散歩道があります。風や光が心地よい空間の中で、のんびりと歩いて癒やされましょう。
エコ・パーク宇賀に隣接している清掃工場は、平日なら見学可能です(要予約)。家庭などから出たゴミがどのように処理されるのかを学習し、SDGsや環境について親子で考えることができますよ!

「ヨネッツこうち」は、清掃工場のごみ焼却時の熱エネルギーを有効利用した有料の健康増進施設。温水プールや温浴施設、トレーニング室などを備えています。3歳以上から利用可能なので、水遊びがしたい子どもにはぴったり!水着着用などの利用条件があるため、お出かけ前にチェックしておきましょう。
*公園は季節や施設により営業時間が異なるので、公式Webサイトでご確認ください。
*公園には、自動販売機やゴミ箱の設置はないため、飲み物やゴミを入れる袋を持参しましょう。
エコ・パーク宇賀
- 高知県高知市長浜6459
- 088-842-1171(高知市環境部清掃工場)
- あり(清掃工場別館北側)
- https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/66/ecopark.html
高知競馬場にある「バババパーク」は馬モチーフのカラフルな遊具に注目

「バババパーク」は、高知競馬場内の遊具広場。競馬場をみんなで楽しめる憩いの場にしたいという想いを込めて、遊具広場をリニューアルしたそう。カラフルな遊具は見ているだけでワクワクします!

「ローラースライダー」「ふわふわドーム」「ネットフロア」など、子どもたちが夢中になって遊べる遊具はなんと64種類もあります。
蹄鉄型のトンネルや馬の形をしたスツール、スターティングゲートを模した入り口など、園内には馬や競馬にちなんだ要素が散りばめられています。大人もつい“隠れ馬”モチーフを探したくなる個性的なデザインなんです…!

バババパークは年齢別に遊べるエリアが異なります。床が「乳幼児用エリア」は黄色、「幼児用エリア」は緑色、「児童用エリア」は青色となっていて、分かりやすい!誰もが安心して遊べるのも魅力の一つです。
パークの床や一部の遊具はクッション性のある素材でできており、軽くなら転んでもへっちゃら。ベンチも設置されていて、大人が付き添えるような設計がうれしいですね。

バババパークの開園時間は、競馬場の開門時刻からその日の馬券発売終了までで、日によって変わります。休園になることもある(高知競馬非開催日で他の競馬場の馬券販売もない日)ため、公式Webサイトや電話で確認するのがおすすめです。
なお、バババパークは馬場とパドックに隣接しているため、馬を驚かさないよう配慮が必要です。注意事項は、公式Webサイトや園内の看板をチェックしましょう。
高知競馬の開催日は入場料が必要(大人は100円、15歳未満は無料)ですが、非開催日でバババパークが開園する日は年齢を問わず無料となっています。
ちなみに、高知競馬の開催日には乳幼児向けの休憩所とギャラリーも開放されていて、追加料金なしで利用可能なんです。小さな子ども連れでも安心ですね!
バババパーク
- 高知県高知市長浜宮田長浜2000
- 088-841-5123(高知県競馬組合)(受付時間は9:00〜17:00、競馬開催日は13:30~20:00)
- あり
- https://www.keiba.or.jp/?page_id=318
長さ112m!「秦泉寺公園」のロングすべり台でスリルを味わおう!

高知市中秦泉寺にある「秦泉寺公園(じんぜんじこうえん)」は無料で楽しめる公園。長さ112mの超ロングローラーすべり台は、2005年の開園当時、西日本一の長さだったそう。現在も、西日本では屈指の長さであることは間違いないでしょう。

すべり台はコーナーや起伏もあり、スリル満点。「うわ~!!」と声が漏れるほどスピードが出ちゃうこともあるので、小さいお子さんはパパ・ママと一緒に滑ってくださいね。見晴らしが良く、爽快感も抜群ですよ~!

豪快に楽しめるすべり台は、挑戦する価値あり!ただし長いので、お尻が汚れたり、摩擦で熱くなったりする可能性があります。思いっきり楽しみたいなら、100円ショップやホームセンターなどで売っているローラー滑り台用マット(ヒップスライダーやキッズスライダーなど)を持参することを強くおすすめします!

秦泉寺公園には、桜、紅葉などのさまざまな樹木や花が植えられており、季節ごとに美しい風景が見られます。また、「ブランコ広場」には、小さなすべり台やブランコ、スツールなどの遊具があり、小さなお子さん連れもしっかり遊べてGood!
*駐車場は日曜日、祝日しか使えません。平日や土曜日はお近くの有料駐車場に止め、バスなどでお越しください(とさでん交通「宇津野」バス停から徒歩5分)。
*ゴミ箱の設置はありません。ゴミ袋を持参して環境保護や公園維持管理へのご協力をお願いします。
*公園についてのお問い合わせは、公益財団法人高知市都市整備公社公園維持課(088-855-3600)でも対応しています。
秦泉寺公園
- 高知県高知市中秦泉寺318-1
- 088-823-9469(高知市都市建設部みどり課)
- あり(ただし、日曜日、祝日の10:00~17:00のみ利用可)
まとめ|高知のユニークな公園は親子での楽しい思い出作りにぴったり
高知市にある面白い公園を4つご紹介しました。どのスポットも小さなお子さんを連れて行ける公園なので、パパ・ママも安心。この充実度なのにほとんどが無料で楽しめちゃうのもうれしいポイントです!せっかく公園に遊びに行くなら、子どもだけではなく大人も面白いと感じるようなスポットに行きたいですよね。ユニークな遊具やここでしかできない体験で記憶に残る思い出を作りましょう♪
なお、公園はみんなが楽しく遊ぶための場所なのでマナーとルールを守ってお互い気持ちよく利用しましょう。子連れで高知市に遊びに行く際は、ぜひ、今回ご紹介した「わ~ぉ」と驚く公園に行ってみてくださいね!