
STORY
徳島・阿波市の人気ジェラート店と周辺スポットをご紹介!さくっとプチ観光

週末にちょっとだけ遠出して、気軽に非日常を楽しみたい。そんな気分の方におすすめしたいのが、自然の魅力と地元の味覚がぎゅっと詰まった、徳島県阿波市周辺でのプチ観光です!
今回は、地元で人気のジェラート屋さんを中心に、自然の造形美に触れられるスポットや、新鮮な特産品が手に入るお店、のんびりとした里山の風景が広がる場所をご紹介。思わず写真を撮りたくなるようなフォトスポットもありますよ。
全て車で20分圏内に収まっているので、ドライブ気分で気軽に立ち寄れるのがうれしいポイント。予定を詰め込まなくても、充実した1日が過ごせる“さくっと”旅。それでは、出発です!
目次
「イタリアンジェラート ドルチェ」で味わうこだわりジェラート

「イタリアンジェラート ドルチェ」は、地元で大人気のジェラート専門店。入り口付近は小さな庭のようになっていて、色とりどりの季節の花が出迎えてくれます!早速店内へ…。

毎日作りたてのジェラートがずらり!
ドルチェのジェラートは、低温殺菌したフレッシュな県内産の牛乳をはじめ、素材にとことんこだわって作られています。野菜やフルーツは地元産の良質なものだけを使うため、旬のフレーバーだとしても、店頭に並ばない日があるんだとか。新鮮な材料の魅力を最大限に引き出すために研究されたレシピも、おいしさの秘訣です。
「たくさんあってどれを選ぶか迷っちゃう!」という方のために、ぜひ食べてほしいフレーバーをご紹介!
- しぼりたて牛乳|人気No.1!
濃厚なミルク感は王道にして頂点!意外にも後味さっぱりなので、甘いものが得意ではない人にもぴったり。 - 和三盆|スタッフさんおすすめ
徳島県のお隣、香川県産の和三盆糖蜜を使った、上品でコクのある甘みが広がります。 - すだちハニー|徳島らしさを求めるならこれ!
ベースのミルクとはちみつの優しい甘みが、ほろ苦いすだちの皮にベストマッチ。特に夏に食べたくなるさっぱり感と爽やかな香りが最高です。 - 栗|出会えたらラッキー!
9~11月頃、国産の栗が入荷できた時だけしか作られないフレーバー。激レアです! - しょうゆ豆|珍しい変わり種も
しょうゆ豆とは、徳島県のお隣、香川県の郷土料理。そら豆としょうゆの香ばしさがミルクとの相性抜群。みたらしのような甘じょっぱさがクセになる~!
ドルチェでは、夏場は20種類、冬場でも10種類のフレーバーを日替わりで提供しているそう。まろやかなミルクベース系とさっぱりしたシャーベット系があり、食べ比べるのもおすすめです!季節限定のフレーバーは逃すと1年後になるので、気になったら迷わず食べるべし。

ジェラートのほか、石焼焙煎*の豆を使った「石焼コーヒー」を楽しむことができます。香りよく優しいまろやかな風味で、ジェラートとの相性ばっちり。ジェラートの上から熱々の石焼エスプレッソを注ぐ「雪どけコーヒー」(冬季限定)も人気メニューです!
*石焼焙煎…熱した石から出る遠赤外線効果で、豆の芯までじっくりと均一に焼き上げる焙煎方法のこと。

カフェスペースには外を見渡せる席があり、のどかな里山の風景に癒やされます。オープンテラスもあるので、晴れの日には気持ちいい風を浴びながら、ジェラートを味わってみてはいかがでしょうか?
店内は誰もが使いやすいようにとバリアフリー設計になっていて、子ども用の小さいテーブルやイス、絵本、おもちゃなども用意されています。小さなお子さん連れでも安心ですね。

お店の一角には、焼き菓子や雑貨を販売しているコーナー「ドルチェプラス」も。並んでいるのは、徳島ゆかりのハンドメイド作家さんたちによる、布小物やアクセサリー、ドライフラワーなどの作品です。ナチュラル系の雑貨好きさんは要チェック!

毎月第1火曜日はジェラートがお休みなので、店内のカフェスペースを使い、作家さんによる雑貨イベント「雑貨曜日(=ザ・火曜日)」が開催されています。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!
地元産の食材を使ったり、徳島で活躍する作家さんの作品に触れられる機会を設けたりと、「自然との共生、地域との共存」を大切にしているドルチェ。観光協会と連携して、阿波市が元気になる地域活動のコーディネーターやプロデュース役を務め、さまざまなイベントも開催しているそう。
また、販売されている商品の一部には寄付シール(エシカルシール)が貼られており、購入するとエシカル消費*による阿波市の子育て支援につながります。おいしい、楽しいだけでなく、サステナブルな体験ができるのもドルチェの魅力なんです。
*エシカル消費…地球環境や社会問題の解決を考えた消費行動を取ること。SDGsに関連する取り組みの一つ。
地元の恵みとぬくもりが詰まったドルチェは、ジェラートやコーヒーを味わうだけでなく、人や地域とのつながりも感じられる素敵な場所。ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
イタリアンジェラート ドルチェ
世界三大奇勝の一つ「阿波の土柱」は圧巻の造形美!

ジェラートを食べて至福のひとときを過ごしたら、お次は観光。
知る人ぞ知る絶景「阿波の土柱」は外せません!目の前にそびえ立つ、自然がつくり出した大きな土の柱…圧巻ですよね。四国らしさを感じられる素晴らしい景観「四国八十八景」の一つにも選定されています。

風化しやすい砂や小石から成る地層が隆起し、長い年月をかけて侵食されて生まれた自然の芸術。何本もの土柱のうち、最も大きな「波濤ヶ嶽(はとうがだけ)」は、国の天然記念物にも指定されているんです。
また、阿波の土柱は、アメリカのロッキー山脈とイタリアのチロル地方の土柱と並び、世界三大奇勝と称されています。世界的にも珍しい景観に、旅の非日常感がさらに高まりますね…。
横や上から見学するための散策ルートもあるので、ぜひいろんな角度から眺めてみてください。下から見上げる景色とはまた違った魅力を味わえます!

夜間はライトアップされており、より一層幻想的な雰囲気に。
阿波の土柱は、平安時代の漢詩人・菅原清公や、「裸の大将」として知られる画家・山下清も訪れて、それぞれ詩や絵を残しているんです。時代を超えて、いろんな人にインスピレーションを与えてきた場所なんですね。
土柱は今も少しずつ侵食が進んでいて、日々形を変えています。人の手を加えず自然のまま残されているからこそ、”今だけの姿”を見られる貴重なスポット。詳しく説明を聞きたい場合、一般社団法人阿波市観光協会へ問い合わせれば、地元ガイドさんの案内付き見学(有料)が予約できるのでおすすめです!

散策して喉が渇いたので、近隣のお土産店でご当地ジュース「ザ すだち」をゲット。爽やかなすだちの風味が感じられて、水分補給にぴったりです!レトロなパッケージと力強くストレートなネーミングが、なかなかにツボ。おいしかったので、箱買いして宅配便で送っちゃいました。こんな出会いも、ゆるっとしたプチ観光旅ならではですね!
阿波の土柱
- 徳島県阿波市阿波町桜ノ岡
- 0883-35-4211 (一般社団法人阿波市観光協会)
- あり
- https://www.awa-kankou.jp/odekake/awanodochu/
気分はミニチュア?巨大な野菜オブジェが並ぶ「JA土柱の里」

インパクト大!な野菜のオブジェがたたずむここは、「JA土柱の里」。JA徳島県の産直市場の一つです。
何が手に入れられるのかも気になりますが…やっぱりまずはこの巨大な野菜のオブジェたち!自分自身がミニチュアになったような気分に浸れるサイズ感です。ブロッコリーの後ろから顔をのぞかせたり、ミニトマトを持ち上げようとしたり…ポーズのアイデアによってユニークな写真が撮れますよ。
冬には雪化粧でマヨネーズがかかったように見える日もあるそう。遊び心いっぱいで、これなら子どもも野菜好きになっちゃうかも?

産直市場には、新鮮な地元産の野菜やここでしか買えないオリジナルの加工品が並びます。旬の野菜はお手頃価格で買えるのでお得!
お弁当や総菜、手作りあられ、お団子などはとても人気が高く、お昼過ぎには売り切れてしまうこともしばしば。また、お米や米焼酎も評判なのでおすすめ。
毎月いろいろなイベントも開催されていて、野菜が均一価格でお得に買えたり、お買い物をすると抽選でお米が当たったりと、暮らしのコストが上がっている時期にはとってもうれしいですね!
旅の思い出の記念撮影とお土産購入に、ぜひ訪れてみてくださいね。
JA土柱の里
異国情緒感じる憩いの空間「デ・レイケ公園」でまったり

「デ・レイケ公園」は阿波市のお隣、美馬市にある公園です。市は異なりますが、他のスポットから程近く、アクセスしやすい距離にあります。
2009年4月、近代砂防の祖と称されるオランダ人ヨハニス・デ・レイケの功績を讃えて整備されました。園内にはオランダの象徴とされる風車が建てられ、異国情緒たっぷりな雰囲気です!気分はオランダ旅行♪

4月には、約15,000本の色とりどりのチューリップが咲き誇り、訪れる人を楽しませてくれます。かわいいチューリップに囲まれて、写真映えすること間違いナシです。桜との共演もカメラに収めたい…!

明治時代、政府の命を受けて治水技術を日本に広めたデ・レイケ。彼の手がけた砂防ダムや防波堤は、今でも全国各地で使われ続けているってご存じでしたか?
実は、デ・レイケ公園のすぐ近くにも「デ・レイケの堰堤*(えんてい)」と呼ばれる砂防ダムが残っているんです。近くを通りかかったら、ぜひこの景色を眺めながら、彼が日本に残した功績に思いをはせてみてくださいね。
*堰堤(えんてい)…河川や渓谷を横断して水流や土砂をせき止めるために築いた堤防やダムのこと。
デ・レイケ公園
- 徳島県美馬市脇町大字脇町1391-2
- 0883-52-5610(美馬市経済部観光交流課)
- あり
- https://www.city.mima.lg.jp/kanko/map/list/11509.html
まとめ|徳島・阿波市周辺で地元の味覚と自然を気軽に楽しもう
徳島県阿波市周辺には、こだわりの素材で作られた絶品ジェラートが楽しめる「イタリアンジェラート ドルチェ」をはじめ、世界的にも珍しい自然の造形「阿波の土柱」、巨大野菜オブジェが目を引く産直市場「JA土柱の里」、そしてオランダ風情が漂う「デ・レイケ公園」など、魅力的なスポットがぎゅっと詰まっています。
どの場所も車で20分圏内とアクセスしやすく、気軽に巡れるのがうれしいポイント。どこから訪れてもOKです!グルメや自然、フォトスポットを楽しみながら、気ままにゆるっと過ごしてみてください。