愛でたいSTORY

JR松山駅がリニューアル!ようおいでたなもし松山へ、だんだん!

新しくなった松山駅の西口外観

愛媛県の陸の玄関口「松山駅」がリニューアル!2024年9月29日に高架切り替えし、駅舎も新しくなりました。

愛媛県の県庁所在地の駅にふさわしく、安全・快適・便利かつ最新の施設・設備がいっぱい!そこで、71年ぶりに全面刷新となった新・松山駅を楽しむためのポイントをご紹介します!

愛媛県産木材を使用した内観に注目!

新しくなった松山駅の中央改札

2018年から高架化が進められてきた松山駅が、2024年9月29日に待望のリニューアルオープンを迎えました。

長年親しまれてきた旧駅舎は三角屋根が特徴的なレトロなたたずまいでしたが、新しい駅舎は長屋門をモチーフとしたノスタルジックな中に新しさを感じさせるデザイン。

愛媛県産木材で装飾された松山駅の天井

愛媛県産の木材で装飾された、大きな唐破風を模した天井の美しさには圧倒されます!

さて、ここで頭上の案内リングを見てみましょう。

松山駅の天井の案内リング

松山市は俳人・正岡子規を輩出し、夏目漱石『坊っちゃん』や司馬遼太郎『坂の上の雲』などさまざまな文学の舞台となり、「ことば」を大切にしている街。10年以上前から「街はことばのミュージアム」プロジェクトが推進されており、市内のあちらこちらで「ことば」を目にすることができます。

案内リングの裏側に、当プロジェクトで選ばれたことばの数々が。松山に観光に来た人も、県外から帰って来た人も温かく迎えてくれます。松山駅に来たときは下を向かず、上を向いて歩いてみてくださいね。

自動改札機導入!ますます便利になった松山駅

松山駅に導入された自動改札機

施設・設備も刷新されて、便利に使いやすくなっています。

新駅舎への移転に併せて整備された自動改札機はJR四国のチケットアプリ「しこくスマートえきちゃん(スマえき)」の二次元コードに対応。スマートフォンからいつでも・どこでも、キャッシュレスでチケットを買えて、画面に表示される二次元コードを改札機にかざすだけで乗車できるようになったのでとっても便利!

自動化が進む一方、静かな環境で落ち着いた接客を受けられる、カウンタースペースのあるウォークイン改札(有人改札)も設置しています。このウォークイン改札の設置はJR四国初の導入!

新しくなった松山駅のホームの様子

以前は1番のりばに特急列車「いしづち・しおかぜ」と特急列車「宇和海」が縦並びで停車していたのが、1番・2番のりばに向かい合わせに停まるようになり、乗り換えの移動距離が短くなっています。他の駅を利用している方はピンとこないかもしれませんが、松山駅ユーザーにとっては画期的なことなんです!

まとめ|人にやさしい駅に進化した松山駅

松山駅の待合室

コンコースに備えられた待合室もリニューアル。観光パンフレットも置いてあるので、旅行でいらっしゃる皆さんはぜひ参考にしてくださいね。

その他、オストメイト対応設備や介助ベッドなどのあるバリアフリートイレや、おむつ交換台などの乳幼児設備のある一般トイレとは別に、小さなお子さんを連れた親子や介護をする人とされる人など、男女の組み合わせでも気兼ねなく利用できるオールジェンダートイレも新しく導入。“人にやさしい”駅に生まれ変わりました。

同時に商業エリアである「JR松山駅だんだん通り」もオープン。次回は、人気グルメやお土産など見逃せない情報盛りだくさんで、「JR松山駅だんだん通り」をご紹介するのでお楽しみに♪

JR松山駅

マップでみる